妊娠中と気付かずピルを服用してしまったら?低用量ピルの基礎知識

避妊に高い効果があるお薬として知られているピルですが、ピルの服用と妊娠の関係について、よく分かっていないという方も多いのではないでしょうか。
今回は「ピルを服用していたら確実に妊娠はしない?」「妊娠していると気づかずにピルを服用してしまっていたらどうしたらいい?」など、ピルの服用と妊娠に関する疑問についてお答えしていきます。
自身の体を守るためにも、疑問や不安を解消し、適切にピルを服用しましょう。

避妊効果が得られるピルはどれ?

ピルには、超低用量ピル、低用量ピル、中用量ピル、アフターピルとさまざまな種類があります。ここでは、避妊効果が得られるピルについてご紹介します。

ピルの特徴

ピルは、卵胞ホルモン黄体ホルモンという女性ホルモンが配合されているお薬です。

それぞれのホルモンの配合量によって超低用量ピル、低用量ピル、中用量ピル、アフターピルに種類が分かれています。

この中で、継続的な避妊を目的として使用されるピルは低用量ピルです。
経口避妊薬(OC:oral contraceptive)とも呼ばれており、適切に服用することにより99.7%もの避妊効果を得ることができます。

低用量ピルを飲むと体に下記のようなさまざまな変化が起こり、避妊効果を得ることができます。

  • 排卵を抑制する
    低用量ピルで女性ホルモンを体外から摂取することで、体内にすでに女性ホルモンがあると脳が勘違いし、女性ホルモンの分泌が抑えられます。
    女性ホルモンの分泌は排卵において重要な役割がありますが、それが抑えられることで排卵が抑制され、避妊効果を得ることができるのです。
  • 子宮内膜が厚くならないため、受精卵が着床しない
    受精卵が着床するためには子宮内膜がふかふかに厚くなっている必要があるのですが、ピルを飲んでいると子宮内膜が十分に厚くならないので、受精卵が着床しにくい状態になります。
  • 子宮内に精子が入りにくい環境にする
    子宮の入り口にある頚管粘液(けいかんねんえき)のねばりの具合(粘調度)を変えて、精子の侵入を防ぎます。
    頚管粘液とは子宮の入り口から分泌される液体で、排卵期にはさらっとした液体になり精子が子宮内に入りやすくする働きを持っています。
    ピルを飲むと、この粘液の粘着性が高まることなどにより、精子が子宮内に入りにくい環境になるのです。

これらのさまざまな作用によって、高い避妊効果が得られるのです。

低用量ピルの服用方法

低用量ピルは、飲み始めから生理が来るまでの周期ごとでシートが分かれています。28日を1周期(1シート)として1日1錠、決まった時間に決まった順番で服用します。
服用は、基本的には、生理(月経)の初日から開始します。

低用量ピルは1シートあたりの錠数によって、21錠タイプと28錠タイプの2種類があります。
得られる効果や「ホルモンが含まれる錠剤(実薬)を21日間飲む」という点は同じですが、28錠タイプには7錠の「偽薬(プラセボ)」が含まれています。

※偽薬…女性ホルモンの成分が入っていない錠剤のこと。

21錠タイプと28錠タイプの大きな違いは、休薬期間の過ごし方。それぞれのお薬の飲み方は下記のとおりです。

  • 21錠タイプ:21日間実薬を飲む+7日間休薬する(お薬を飲まない)
  • 28錠タイプ:21日間実薬を飲む+7日間偽薬(プラセボ)を飲む

28錠タイプに用意されている偽薬は、「飲み忘れを防ぐため」に用意されているものです。偽薬を飲み忘れても効果に影響はありません。
ホルモンが含まれる錠剤をお休みする休薬期間や偽薬期間中に生理が始まります。休薬・偽薬期間明けに、次のシートを適切に飲み始めることで休薬期間中も避妊効果は持続します。

低用量ピルの避妊効果以外のメリット

低用量ピルは避妊効果以外にも、生理不順や生理痛緩和、PMSの改善、肌荒れの改善効果などが副効用として期待できます。

ピルを服用することでホルモンバランスを整え、子宮内膜が厚くなるのを抑える働きがああります。これらの作用により、避妊以外の嬉しい効果を得ることができるのです。
出血量の多い過多月経の方には出血量を減らす効果もあるんですよ。

その他にも、子宮体がんや卵巣がんの予防、子宮内膜症の悪化防止などの効果も期待できます。

押さえておきたいピルの副作用とリスク

ピルは比較的安全なお薬ですが、他のお薬と同様、副作用が起こる可能性があります。ここでは、押さえておきたいピルの副作用とリスクについてご紹介します。

主な副作用

ここでは主な副作用の症状を解説します。

  • 頭痛や吐き気、乳房の張り
    ピルの服用によって、頭痛や吐き気、乳房の張りなどの症状が見られる場合があります。
    1~2週間くらいで改善することも多いのでひどくなければしばらく続けてみてください。吐き気止めなどを併用することも可能ですので、医師や薬局の薬剤師に飲み合わせに問題がないお薬かどうか相談してみてくださいね。
  • 不正出血
    不正出血は副作用の中でも一番多く、約5人に1人が経験するといわれています。
    ただし出血量が多い、腹痛や腰の痛みが強いなどの症状がある場合は、子宮や卵巣の病気の可能性もあるので、念のため産婦人科に相談するようにしましょう。ピルによる不正出血は飲み続けることで改善されることほとんどです。不正出血が理由でピルをやめようかな?と思っている人は、出血が少量であれば3ヶ月(3シート)続けてみることをおすすめしています。
  • 下痢、便秘、嘔吐
    副作用として、下痢や便秘、嘔吐などの症状が現れる場合があります。
    水っぽい下痢や嘔吐を繰り返す場合は、薬がうまく体内に吸収されず、避妊効果が十分に得られない可能性があるので、必要に応じて医師に相談しましょう。
    ピルを服用してから2時間以内にひどい下痢や嘔吐があった場合は、ピルが吸収されていない可能性が高いです。できるだけ早くもう1錠追加で服用しましょう。
  • 血栓症
    低用量ピルの副作用の中で、特に注意が必要なものに「血栓症」があります。
    血栓症とは、血液の一部が固まって血の塊(血栓)となり、血管が詰まってしまう病気です。

血栓症についてもう少し詳しく解説します。

ピルを飲んでいない人が血栓症を発症する割合は年間1万人に1〜5人であるのに対し、ピルを飲んでいる人は3〜9人と少しだけリスクが高くなります。
日常的にタバコを吸う人、高血圧の人、肥満の人、前兆のある偏頭痛持ちの方などはさらにそのリスクが上がるので、服用の際は注意が必要です。
血栓症は早めに治療を受けることで改善できる病気です。もし息苦しさやふくらはぎの痛みなどの症状が出た場合は、すぐに病院を受診してください
また、スマルナでは、半年から1年に1度、肝臓や腎臓の状態が悪くなっていないか血液検査を受けることをおすすめしています。

【副作用は我慢しないで】

多くの症状は飲み続けることにより改善する傾向にあります。しかし、つらい副作用を我慢する必要はありません。
お薬には様々な種類があり、副作用がひどい場合はお薬との相性が悪い可能性もあるので無理せず医師に相談してみるようにしましょう。

よく言われるリスクの真偽

低用量ピルについて、副作用の他にもがんや妊娠へのリスクについて噂を耳にしたことがある方もいるのではないでしょうか?

ここでは質問の多い内容について、そのリスクの真偽を解説していきます。

  • 乳がんの発症リスク
    ピルを服用すると、乳がんの発症リスクが増加する可能性があると言われています。
    しかし、現時点では調査段階であり、ピルの服用と乳がんの発症リスクについては様々な見解が報告されています。
    また、ピルは発症してしまった乳がんの進行を進める可能性があるとも言われています。
    こちらは因果関係が多数報告されているため、乳がんを患っている方にはピルの処方ができず、また5年以内に患ったが完治した方も慎重投与とされています。
    心当たりがある方はピル服用前に必ず医師とご相談ください。またそうでない方も定期的にがん検診に行くことをおすすめします。
  • 子宮頸がんの発症リスク
    子宮頸がんは性行為によって感染する「HPV(ヒトパピローマウイルス)」が大きな原因と言われています。
    低用量ピルは避妊効果が高いため、コンドームを使用せずに性行為を行う方もいらっしゃるでしょう。
    しかし、自分やパートナーが性感染症にかかっていないかを確認する前にコンドームを使用せず性行為を行うことで、HPV感染のリクスは高まります。ピルは避妊薬ではありますが、性病感染を防ぐ機能は持っていません。
    定期的な性感染症検査や、コンドームを使用することで、リスクを軽減できます。パートナーと一緒に感染予防に努めましょう。
  • 将来的な妊娠への影響
    長期的にピルを服用しても、将来妊娠しづらくなることはないと言われています。
    ピルの服用を中止後、1〜3ヶ月程度で生理周期が戻り、妊娠が可能な身体になります。
  • 性感染症の感染リスク
    ピルは避妊には効果的ですが、性感染症を予防する効果はありません。
    ピルを服用しているからといって、コンドームの使用をせず性交渉を行なってしまうと、クラミジアや腟トリコモナス、HIVや淋病、梅毒などの性感染症や、上述した子宮頸がん発生原因になるHPVに感染してしまうリスクがあります。
    性感染症を予防するためにも、定期的な性感染症検査や、コンドームの使用を心がけるようにしましょう。

ピルの服用と妊娠に関する疑問

ピルの服用中に妊娠することはあるのでしょうか。また、妊娠に気づかずピルを服用してしまった場合は胎児に影響があるのでしょうか。
ここでは、ピルの服用と妊娠についてご紹介します。

ピルの服用中に妊娠することはある?

低用量ピルは、適切に服用した場合99.7%の避妊効果が得られます。
低用量ピルを服用している人のうち、1年間で妊娠する人は妊娠する可能性は0.3%。1000人中3人程度は妊娠する確率です。

飲み忘れなど適切に服用できなかった場合を含めると、1年間に100人中8人程度妊娠すると考えられます。

避妊効果は100%ではないため、妊娠することはあるといえます。

しかし、妊娠を希望していないタイミングにおいては、予期せぬ妊娠を避けるためにも女性主体で行うことができる避妊手段として有効です。
飲み忘れなどのリスクを考えると、コンドームなど他の避妊方法との併用を行うと安心です。

妊娠中と気付かずにピルを飲み続けたときの影響は?

妊娠中と気付かないままピルを飲んでいたとしても、胎児に影響はないと言われています。
しかし、安全性が担保されてるわけではないので、妊娠が明らかになった場合はピルの服用はすぐに中止し、病院を受診しましょう。

休薬期間中に生理が来ないなどの場合は、妊娠検査薬を試したり産婦人科を受診し、妊娠の有無を確認しましょう。
妊娠検査薬が陰性の場合でも、次のシートを開始しても問題ないか医師に確認してみてくださいね。

ピルについての疑問や相談は医師や専門家に相談を

今回は、ピルの副作用や妊娠の関係についてご紹介しました。
ピルを飲んで将来妊娠しづらくなるということはありませんので、安心してくださいね。
また、妊娠に気づかずピルを服用したとしても胎児に影響はありませんが、気づいたらピルの服用を中止するようにしましょう。

ピルの服用について、不安なことがある場合は、一人で抱え込まず、専門家や医師に相談するのがおすすめです。
「スマルナ」では、無料でピルや生理についての相談ができます。
アプリで簡単に相談できますので、不安なことがあればお気軽にご利用くださいね。
また、「スマルナ」では医師によるオンライン診療、ピルの処方ができるサービスも行なっています。
問診は24時間受け付けているので、忙しい人も安心!
また、ピルは最短翌日に自宅に届きます!
気になる方は、こちらからアプリをダウンロードしてみてくださいね。

この記事をシェアする

妊娠中と気付かずピルを服用してしまったら?低用量ピルの基礎知識

All articles

すべての記事

ピルの休薬期間とは?服用していないのに生理が来ないのはなぜ?

生理周期を知ろう:どうやって数える?すぐに試せる健康チェック!

生理はどうして巡ってくるの?:生理周期の秘密について

記事一覧へ