低用量ピルの避妊効果が得られる期間|いつから服用すれば安心?

低用量ピルは、正しく服用すれば99.7%の高い避妊効果を持つ「経口避妊薬」です。
避妊目的以外にも、ホルモンバランスや月経(生理)周期を整え、月経困難症などの生理にまつわるさまざまな不快症状の改善効果が期待できます。

女性主体の避妊方法として、とても有効な手段である低用量ピル。
ただ、服用後すぐに避妊効果が得られるわけではないので注意が必要です。

避妊効果が得られるタイミングや期間、服用方法、低用量ピルを服用する際の注意点を解説します。
正しい知識を持って、低用量ピルの効果を得られるようにしましょう。

ピルの基礎知識

みなさんは「ピル」と聞くとどのようなお薬を想像しますか?
そもそも、ピルはどんなお薬なのか、そしてどんな種類があるのか、ピルの基礎知識について解説します。

ピルとは?

ピルとは、卵胞ホルモンと黄体ホルモンという2種類の女性ホルモンが配合されているお薬です。

ピルは、そのホルモンの配合量の違いによって種類が分かれています。
ホルモンの配合量が少ない順に、低用量ピル、中用量ピル、アフターピルと呼ばれており、それぞれ使用目的も異なります。

また、近年では、月経困難症の治療に特化した、低用量ピルよりもエストロゲン(卵胞ホルモン)量が少ない超低用量ピルも普及してきています。

それぞれのピルについて説明していきます。

ピルの種類

低用量ピル

低用量ピルは、ピルの種類の中でもエストロゲン(卵胞ホルモン)の配合量が少ないピルです。
主に避妊目的で使用されるピルで、「経口避妊薬」や「OC(Oral Contraceptivesの略)」とも呼ばれています。
正しく服用すれば99.7%という高い避妊効果が期待できます。

低用量ピルの避妊の仕組みは、ピルの内服によりホルモンを体外から摂取することで体内のホルモンバランスが変化し、脳からの指令により女性ホルモンの分泌が抑えられ、排卵を止めることができるから。

また、避妊以外の副効用として、月経(生理)周期を整えたり、生理痛を緩和したりといった効果もあります。
子宮内膜が厚くなるのを抑える効果もあるため、経血量の減少や生理痛の軽減なども期待でき、子宮内膜症の治療や、生理(月経)に関するトラブルの改善目的でも使用されます。

低用量ピルは1999年に認可され、使い始められたお薬ですが、それまでは中用量ピルが一般的に使用されていました。
しかし、中用量ピルは副作用などが強く出るため、より安全に服用できるようにと開発されたのが低用量ピルなのです。
現在のピルの副作用のイメージは、この中用量ピルを使用していたときの名残と言われています。

中用量ピル

中用量ピルは、低用量ピルよりもエストロゲン(卵胞ホルモン)の量が多いお薬です。

「生理不順」や、生理の出血量が多い「過多月経」、「月経困難症」などの改善効果が期待でき、治療薬として使われています。
治療以外にも、イベントや旅行などに生理予定日が重なる場合に生理日を移動させるために使われます。
スマルナでは、主に生理日移動のお薬として中用量ピルを処方しています。

アフターピル

プロゲステロン(黄体ホルモン)の配合量が1番多く、緊急避妊薬として使われます。
妊娠の可能性がある性交後、72時間以内に1錠のアフターピルを服用することで、約84%の妊娠予防効果が期待できます。

主なアフターピルの効果としては、服用後5日前後排卵を抑えて遅くします。
精子の寿命は約3日なので、排卵が抑制されている期間に精子が受精能力を失うことで妊娠を回避する仕組みです。

なお、服用したあとの性交には、妊娠の予防効果がありません。
服用後は性交を控えるか、確実な避妊法を使用してください。

アフターピル服用から3週間が経過しても生理がこない場合は、妊娠検査薬で避妊の成功したかどうかを確かめるようにしましょう。

低用量ピルの服用方法とメリット

毎日飲み続けることで高い避妊効果が期待できる低用量ピルですが、正しく服用することが大切です。
低用量ピルの服用方法とそのメリットについて、詳しく解説していきます。

低用量ピルの服用方法

低用量ピルは、飲み始めから生理が来るまでの1周期ごとでシートが分かれています。
28日を1周期(1クール)として1日1錠、毎日決まった時間に、決まった順番で服用します。
服用は、基本的には、生理(月経)の初日から開始します。

低用量ピルは1シートあたりの錠数によって、21錠タイプと28錠タイプの2種類があります。
得られる効果や「ホルモンが含まれる錠剤(実薬)を21日間飲む」という点も同じですが、28錠タイプには7錠の「偽薬(プラセボ)」が含まれています。
偽薬とは、ホルモンの成分が入っていない錠剤で、服用してもしなくても問題はありません。
偽薬は「飲み忘れを防ぐため」に用意されているものです。

21錠タイプと28錠タイプのお薬の飲み方は、下記のとおりです。

  • 21錠タイプ:21日間実薬を飲む+7日間休薬する(お薬を飲まない)
  • 28錠タイプ:21日間実薬を飲む+7日間偽薬(プラセボ)を飲む

休薬期間や偽薬期間中に生理が始まります。
「21錠タイプの低用量ピルは、7日間(1週間)お薬を飲まない休薬期間のあと再び飲み始めるタイミングをうっかり忘れてしまうかも・・・」と心配な方は28錠タイプがおすすめです。

低用量ピルの服用によって期待できるメリット

低用量ピルには高い避妊効果があることを知っている方は多いかもしれませんが、避妊効果以外にもたくさんのメリットがあるのをご存知でしたか?

内閣府が実施した「第8回男女の生活と意識に関する調査報告書」では、ピルを飲んでいる、または飲みたいと考えている女性の約60%が避妊以外の副効用を目的としています。

それでは、低用量ピルの服用で期待できる効果や副効用・メリットについて解説します。

  • 避妊効果
    低用量ピルは、飲み忘れなどなく適切に服用した場合、99.7%の避妊効果が得られるとされています。
  • 月経(生理)周期の安定化や、生理日のコントロール
    生理不順とは、月経(生理)周期日数が25~38日に当てはまらない場合のことを言います。
    ピルには、生理不順を改善する効果があり、月経(生理)周期を整えます。
    また、イベントなどに重なりそうな生理日をずらすなど、生理日をコントロールすることも可能です。
    ※生理日をコントロールしたい場合は必ず医師に服用方法を相談しましょう。
  • PMS(月経前症候群)の緩和
    PMSとは、生理前にイライラしたり、腹痛や頭痛がでたり、月経に関連して周期的に身体や精神に不調をきたすことを言います。
    PMSの具体的な原因は解明されていませんが、低用量ピルの服用によってPMSを改善する効果が期待できます。
  • 月経困難症の改善
    月経困難症とは、生理痛や吐き気、腰痛、ゆううつ感など、生理期間に現れる病的な状態のことを指します。
    生理は、厚く成長した子宮内膜がはがれ、血液と一緒に流れ出ることで、子宮内膜を子宮の外に排出する際に、子宮を収縮させる「プロスタグランジン」という物質が作られます。
    この物質は月経困難症の原因の1つになります。
    低用量ピルを服用すると子宮内膜が厚くなるのを抑制し、プロスタグランジンの産生を減らすことができるため、月経困難症を軽減する効果が期待できます。
  • ニキビの予防
    ニキビの原因の1つはホルモンバランスの乱れによります。
    ピルはホルモンのバランスを整え、ニキビの改善効果が期待できます。
  • 子宮内膜症の悪化防止
    子宮内膜症とは、本来子宮の中にできるはずの子宮内膜組織が、子宮以外の場所にできてしまうことを言います。
    子宮内膜症が卵巣内で起こり、生理の血が卵巣内にたまってしまったものを、「チョコレート嚢胞」と呼び、将来的に卵巣がんの原因になることも。
    低用量ピルは子宮内膜の増殖を抑えるため、子宮内膜症の治療薬としても使われており、悪化防止や予防を行うことができます。
  • 卵巣がんの予防
    卵巣がんは発見しにくく進行の速い、悪性度の高いがんです。
    繰り返し起こる排卵によって卵巣の壁がダメージを受けることが原因の1つ。
    ピルによって排卵が抑制されるため、卵巣への負担が減り、卵巣がんの予防効果が期待できます。
  • 子宮体がんの予防
    子宮体がんとは子宮の内側にできるがんで、卵巣がんと同じく発見が難しいがんです。
    子宮内膜が異常に分厚く増える病気(子宮内膜増殖症)から発展して子宮体がんになるのですが、ピルによって子宮内膜の成長を抑えられるので、子宮体がんの予防効果が期待できます。

低用量ピルの避妊効果が得られる期間

経口避妊薬として高い避妊効果がある低用量ピルですが、その効果はいつから得ることができ、いつまで持続するのでしょうか。
また、避妊効果が下がってしまうのはどんな時なのでしょうか。

低用量ピルの避妊効果が得られるタイミングや期間などを正しく理解しておきましょう。

避妊効果が得られるのはいつから?

生理(月経)初日からピルの服用を開始した場合、その日から避妊効果が得られるとされています。
そのほかのタイミングで飲み始めた場合、7日間連続で服用することで避妊効果を得ることができます。

生理不順などで生理初日がはっきりとわからない場合は、7日間連続で服用してから避妊効果が得られると考えておくと安全でしょう。

ただ、避妊効果は服用する人の状況やお薬の種類によって変わることがありますので、必ず医師の指示に従うようにしましょう。
避妊効果が得られるまでの間は、コンドームなどピル以外の避妊法を使いましょう。

避妊効果が持続するのはいつまで?

低用量ピルの飲み忘れがなければ、服用し続けている間は効果が持続します。
休薬期間・偽薬期間も避妊効果は続いています。

万が一ピルを飲み忘れた場合は、飲み忘れた錠数によって対処方法が異なります。
飲み忘れた回数が増えるほど避妊効果は減少してしまいますので注意しましょう。
それぞれの対処法は下記の通りです。
また、飲み忘れてしまった場合は7日間連続で服用するまで、コンドームなどピル以外の避妊法を使いましょう。

1錠飲み忘れたら?

気付いた時点で1錠飲み、いつもの時間に1錠飲みましょう。1錠だけの飲み忘れであれば避妊効果には大きく影響はありません。

2錠以上飲み忘れたら?

一度服用を中止し、次の生理がくるまで待ちましょう。
次の生理がきたタイミングで新しいシートから服用を開始しましょう。

偽薬を飲み忘れたら?

飲み忘れても避妊効果に問題はありません。
飲み忘れた分は捨てて、通常どおり1日1錠服用しましょう。

【補足】2錠以上の飲み忘れの対応
OC・LEPガイドライン2020では、残りの錠剤は予定どおり内服し、7日間連続で内服を終えるまでは他の避妊法を使用するよう説明しています。
この方法の場合、説明が難しくなる可能性があるため、スマルナでは次の生理がくるまで待つ方法を第一に選択しています。

低用量ピルの注意点

低用量ピルを服用する際には、いくつかの注意点があります。
自分の身体を大切にするためにも、きちんと理解しておくことが大切です。

性感染症は防げない

低用量ピルは避妊には効果があますが、性感染症を防ぐことはできません。
パートナーと一緒に定期的に性感染症検査を受けたり、性行為の際はコンドームを使用したりするようにしましょう。

副作用が出ることがある

低用量ピルを服用することで体内のホルモンバランスが変化するため、ピルの飲み始めは副作用が出ることがあります。
主な症状としては、不正出血・吐き気・頭痛・むくみなど。
特に多いのは不正出血で、約20%の人に起こるとされています。

これらの副作用は、飲み続けると体内のホルモンバランスが整い、症状は治っていきますので、まずは3ヶ月ほど飲み続けてみてください。
ただ、あまりにも症状がひどい、不安を感じるなどの場合は医師に相談することをおすすめします。

また、低用量ピルの重大な副作用として血栓症が挙げられます。
血栓症とは、血液の一部が固まって血の塊(血栓)となり、血管が詰まってしまう病気です。
ピルを飲んでいない人が血栓症を発症する割合は年間1万人に1〜5人であるのに対し、ピルを飲んでいる人は3〜9人と少しリスクが高くなります。
ちなみに交通事故で負傷する確率は年間で約0.4%、つまり1万人に40人なので、ピルを飲んで血栓症を発症するリスクは交通事故に遭うリスクより低いといえます。

しかし、日常的にタバコを吸う人、高血圧の人、肥満の人などはさらにそのリスクが上がるので、服用の際は注意が必要です。
下記の症状が出たら服用を止め、病院で検査をするようにしましょう。

  • 突然の足の痛みや腫れ
  • 手足のしびれ
  • 押しつぶされそうな胸の痛み
  • 息苦しさ
  • 激しい頭痛

国内で避妊を目的とした使用が認められていないピルがある

低用量ピルの服用で注意したい点としては、月経困難症などの治療目的で処方されたお薬に避妊効果があるかどうか。
治療目的で処方されるお薬はLEP(Low dose Estrogen Progestin)製剤と呼ばれ、避妊効果に関する試験が国内では行われていないものがあります。

「自分はピルを飲んでいるから避妊が大丈夫」と思っていても、実は避妊効果が確認されていないお薬だった、ということもあります。
お薬を処方してもらう際は、必ず避妊効果を確認するようにしましょう。

▼添付文書に避妊を目的に使用しないように記載されているピルの種類
ルナベル配合錠ULD/LD、フリウェル配合錠ULD/LD、ヤーズ配合錠、ヤーズフレックス配合錠、ジェミーナ配合錠

ピルについての無料相談ならスマルナ!

「スマルナ」では、ピルや生理についての相談がオンライン上で無料でできます。
ピルの種類や服用方法など不安なことがあればいつでもご相談くださいね。
また、「スマルナ」では医師によるオンライン診察、ピルの処方ができるサービスも行なっています。
問診は24時間受け付けているので、忙しい人も安心です。
また、ピルは最短翌日に自宅に届きます。

気になる方は、こちらからアプリをダウンロードしてみてくださいね。

医師監修:柴田綾子先生

この記事をシェアする

低用量ピルの避妊効果が得られる期間|いつから服用すれば安心?

All articles

すべての記事

ピルの休薬期間とは?服用していないのに生理が来ないのはなぜ?

生理周期を知ろう:どうやって数える?すぐに試せる健康チェック!

生理はどうして巡ってくるの?:生理周期の秘密について

記事一覧へ